7月は識字率向上月間です
RI「識字・教育推進」支援のお願い

識字・教育タスクフォース  
(第1ゾーンコーディネーター)
進藤 和行  

 

 RIは、非識字率(昔のいわゆる盲目)こそ、貧困をはじめとする諸悪の根源であると考え、ご承知のとおり、1997年のRI理事会で、7月を識字率向上月間に指定しました。その後、識字問題は2005年までのRI強調事項となり、ジョナサン・マジィアベRI会長も、その強調事項の筆頭に識字問題を挙げておられます。
 たまたま国連は、2003〜12年までの10年間を「世界識字10年」に指定しました。いまや識字・教育推進は、ポリオ・プラス計画の後を継ぐRIの重要なプログラムと考えられています。
 現在の文明社会において、文字文化から隔絶されて生活するということは、社会から置き去りにされることを意味します。非識字者は正当な職に就けず、それに起因する貧困は更にその子どもたちの就学の機会を奪い、途上国において非識字と貧困は悲惨な悪循環を生み出しています。

 世界には約10億の非識字人口がいます。私達には想像できない数字でありますが、これは15歳以上の大人の1/4に当たります。その3/4はアジア人であるといわれ、また非識字者の2/3は女性であります。
 現在、世界の人口は60億を超えました。更に年間約1億人、即ち毎年メキシコの人口に匹敵する人口が増加を続けます。しかも人口増加とそれに伴う非識字人口増加の大半は、南アジアと東アジア、アフリカのサファラ砂漠以南の途上国の人々であります。我々はせっかく予防接種で救った子供達を飢え死にさせてはなりません。また世間を知らない子供に銃をとらせてはなりません。
 人口増加抑制の最大のポイントは母親達の教育です。途上国の少女が中等教育を受けるだけで出生を制限し、先進国並になることが知られています。従って、教育、特に女性教育こそ、我々宇宙船地球号が生き延びてゆく上での最も効果的な手段であると言えるでしょう。

 これが、私たちの進めようとしている識字率向上運動の今日的意義であり、正に「情けは他人のためならず」であります。確かに、私たちは長引く不況の最中にいます。しかし、今直ぐに識字率向上運動を展開しなければ、手遅れになるでしょう。

ヘミングウェイは、英国の詩人ジョン・ダンの言葉を引用して、「誰がために鐘は鳴るかと問うなかれ、それは汝のために鳴る」という小説を書きましたが、その言わんとすることは、「他人の身に起きることを他人事と考えるな、それは自分自身の問題なのだ」という深い人類愛の表現なのです。
 この考え方は、多くの心あるロータリアンによって鼓吹されてきました。「人類はひとつ」(1979年度向笠会長)、「人類が私たちの仕事」(2001年度キング会長)というテーマを思い出す方もいらっしゃるでしょう。
 レイシーパスト会長が、そしてマジアベ会長が強調するからではなく、私たちは1人の人間として遠隔の地の人たちの身に起こることをも、己のこととして感じなければならないのです。
 ロータリー運動はこのような思想の具体化として、ポリオにも関わってきました。また、翻って私たちの周りを見れば、身近に接する在日外国人や中国からの帰国者やその家族の問題として、対応しなければならないことは幾らでもあります。

 今まで何となく見過ごしてきた識字・教育の問題は、私たちがすぐにでも行動しなければならない緊急性を持つ社会的ニーズなのです。
 不況に苦しい私たちでありますが、だからといって厳しい貧困に苦しむ人たちを見過ごす言い訳にしてはなりません。マジアベ会長の年度を、よりよい世界を創るために行動しようではありませんか。そうすることは私たち自身のためなのです。


前ページ 月信No.1ページ 次ページ