2011.08.30
- ガバナー月信総括号を掲載しています。(PDF)
2011.06.01
- ガバナー月信6月号を掲載しています。(PDF)
2011.05.27
2011.05.02
2011.04.15
2011.04.01
- ガバナー月信4月号を掲載しています。(PDF)
2011.03.28
2011.03.19
2011.03.02
2011.03.01
- ガバナー月信3月号を掲載しています。(PDF)
2011.02.01
- ガバナー月信2月号を掲載しています。(PDF)
- 2011年国際協議会 国際祭りの夕べ (01/28)
- 2011年国際協議会 第7回本会議 (01/28)
- 2011年国際協議会 第6回本会議 (01/27)
- 2011年国際協議会 第5回本会議 (01/27)
- 2011年国際協議会 第4回本会議 (01/27)
- 会長メッセージ(『友』2月号掲載) (01/26)
- 2011年11月末の会員数 (01/26)
2011.01.27
2011.01.21
2011.01.19
2011.01.14
2010.12.30
- ガバナー月信1月号を掲載しています。(PDF)
2010.12.27
2010.12.14
2010.12.08
2010.12.01
- ガバナー月信12月号を掲載しています。(PDF)
2010.11.16
- 地区主要行事予定に不備がありましたので、再掲載いたします。
2010.11.11
- 地区主要行事予定に追加行事がありましたので、お知らせいたします。
2010.11.09
- 地区主要行事予定に追加・変更がありましたので、お知らせいたします。
2010.11.01
- ガバナー月信11月号を掲載しています。(PDF)※11月2日差し替え
- 2011-12年度『ロータリーの友』表紙写真募集(2010年10月27日)
- 『ロータリーの友』2010年11月号(2010年10月27日)
- 会長メッセージ(『友』11月号掲載)(2010年10月27日)
- 2010-11年度ロータリー手帳訂正(2010年10月15日)
2010.10.22
- 地区主要行事予定に追加・変更がありましたので、お知らせいたします。
2010.10.08
2010.10.01
- ガバナー月信10月号を掲載しています。(PDF)
2010.09.01
- ガバナー月信09月号を掲載しています。(PDF)
2010.08.02
- ・ガバナー月信08月号を掲載しています。(PDF)
2010.07.27
- ・ロータリー文庫をLINKに追加しています。
- ・『ロータリーの友』2010年8月号
- ・RI会長メッセージ(『友』8月号掲載)
- ・地区別クラブ数・会員数・出席率一覧表<2010年5月末の会員数>
2010.07.26
- ・地区別クラブ数・会員数・出席率一覧表<2010年4月末の会員数・出席率修正(第2740地区)>
2010.07.22
- ・『2010-11年度 ロータリーの友手引書』<PDF>
- ・地区別クラブ数・会員数・出席率一覧表<2010年4月末の会員数・出席率修正(第2760地区)>
2010.07.12
ロータリー財団への寄付・送金明細書の変更について
RI日本事務局より標件について一部変更しましたと連絡がありました。
「資料ダウンロード」に掲載しています。
2010.07.08
各クラブIT担当者様へ
ホームページ更新にあたり、新しいアカウントと、パスワードはガバナー事務所より、FAXまたはメールにてお知らせいたしますが、FTPサーバ名(ホスト名)は「ftp.gmoserver.jp」で接続をお願いいたします。
2010.07.01
・ガバナー月信07月号を掲載しています。(PDF)
・地区組織図を更新しています。(PDF)
・地区委員構成図を更新しています。(PDF)
2010.06.30
インターネット速報 №434
感動的な講演と興行に満ちたモントリオール大会が幕を下ろす
6月23日、カナダ、モントリオールにて、154の国々から1万8,000人のロータリアンが参加した国際ロータリー国際大会が幕を閉じました。ポリオ撲滅活動を完遂するよう激励を受けた参加者は、活動の効果はすぐに目に見えてわかるようなものではなくとも、必ず変化を生み出すものであるとの思いを新たにし、それぞれの帰途へつきました。
本会議と分科会で盛りだくさんとなった4日間の国際大会を通じて、参加者は多くの貴重な講演者の話を聞くことができました。ジョー・ラックさんをはじめ、ベストセラー作家であり、アフガニスタンとパキスタンで学校を設立した中央アジア研究所の共同設立者、グレッグ・モーテンセンさん、ボーイスカウトアメりカ連盟の事務総長であるボブ・マズーカさん、著名なカントリー・ミュージシャンで慈善活動家でもあるドリー・パートンさんなど、いずれもすばらしい講演でした。
また講演のほかに、ソロとアンサンブルを織り交ぜた歌で知られるアイルランドの歌唱グループ、ケルティック・サンダー、幻想的なアクロバットで観客を魅了するシルク・ド・ソレイユ、美しい歌声を披露してくれたテノール歌手、ラッセル・ワトソンさんなど、参加者はさまざまなエンターテインメント・ショーを楽しむ機会にも恵まれました。
これらの詳細、そのほかの大会関連ニュースはRIのウェブサイト
http://www.rotary.org/ja/MediaAndNews/News/Pages/conv10june24_wrap.aspx
でご覧になられます。
『ロータリージャパン』ホームページ情報
「『友』インターネット速報」をご活用いただき、ありがとうございます。週1回配信してまいりました「速報」を、諸般の事情により、本号をもちまして休止することになりました。今後は『ロータリージャパン』の一層の内容充実に努めますので、そちらをご覧くださるようお願いいたしします。
http://www.rotary.or.jp
2010.06.29
・モントリオール国際大会 第2回本会議
・モントリオールで「End Polio Now」
2010.06.28
・『ロータリーの友』2010年7月号
・2010-11年度RI会長レイ・クリンギンスミスRI会長メッセージ(『ロータリーの友』7月号掲載
・2010-11年度 国際ロータリー(RI)理事会メンバー
・地区別クラブ数・会員数・出席率一覧(2010年4月末現在)
2010.06.23
インターネット速報 №433
パレスチナのクラブが加盟認証を受ける
5月20日、ジョン・ケニー国際ロータリー(RI)会長、フィル・シルバースRI理事をはじめ150人以上のロータリアンが集まる中、パレスチナのラマラロータリークラブ(RC)の加盟認証式が行われました。ラマラのクラブは1980年に終結され、30年ぶりの加盟。5月18日にRI理事会から加盟認証を受けたラマラRCは、中東、北アフリカ、ヨーロッパ一部地域を擁する第2450地区に属します。これにより、200以上の国や地域にまたがるロータリーの地図に新たな地域が加わったことになります。
ケニーRI会長は式典で「新しいクラブが加盟するのはいつでも喜ばしいことです。それはロータリーの奉仕の恩恵を受ける地域社会が世界でまた一つ増えたことを意味しています」と述べました。
ラマラRCの34人の新会員は、5月25日に初めて正式な例会を開催。既に、冬服の寄贈といった奉仕プロジェクトにも着手しています。また、地区とともに、地元の子どもたちのための公園をつくる計画も進行中です。
詳細はRIのホームページ
LINKの「ニュース」をご覧ください。
『ロータリージャパン』ホームページ情報
「『友』インターネット速報」をご活用いただき、ありがとうございます。週1回配信してまいりました「速報」を、諸般の事情により、次号No.434(6月29日送付分)をもちまして休止することになりました。今後は『ロータリージャパン』の一層の内容充実に努めますので、そちらをご覧くださるようお願いいたしします。
2010.06.21
2010年モントリオール国際大会の新着情報
世界中からロータリアンとその家族たちがモントリオールにやってきて、2010年度国際大会の開会本会議が開催されました。ジョン・ケニーRI会長(写真真ん中)やボブ・スコット国際大会委員長のあいさつに続き、恒例のロータリーのある国々の国旗入場です。余興は、2部に分かれ、それぞれ音楽とパフォーマンスで参加者を楽しませました。
今回の大会は、本会議場はベルセンター、分科会が開かれる会場や友愛の家は国際会議場と、会場が2地区に分かれています。両会場はシャトルバスで結ばれていますが、本会議の始まる前や終わったあとは長蛇の列。地下に降りると、両会場を結んでいる地下鉄に無料で乗ることができますが、意外と空いていてこちらの方が便利のようです。歩いても20分弱という距離ですから、歩いて移動する人たちも少なくありません。
2010.06.15
インターネット速報 №432
新地区補助金の第一号が承認される
ロータリー財団は、7月1日に開始予定の未来の夢計画試験段階の下に実施される新地区補助金の第一号を承認しました。
その承認を受けた第3330地区(タイ)は、3万9,500ドルの新地区補助金を地元のさまざまなプロジェクトに使用する予定です。学校用に本、コンピューター、スポーツ用品を購入したり、生徒のためにきれいな水を提供したり、病院用のベッドを提供したりといったプロジェクトもその一部です。
未来の夢計画試験段階は、ロータリー財団の未来の夢計画で提供される新しい補助金モデルを3年間にわたってテストするもので、財団は4月中旬から新地区補助金の申請書受付を開始し、これまでに5件を受理しています。
新地区補助金は、未来の夢計画の下で提供される2種類の補助金の1つで、地区財団活動資金(DDF)の50%までを地区に一括して支給するものです。地区は1年に1口の新地区補助金を申請することができ、その資金で地元のクラブのプロジェクト、外国のクラブとのプロジェクト、非試験地区とのプロジェクトなど幅広い活動を行うことができます。
2010-11年度新地区補助金の申請は2011年5月15日までとなっており、地区は承認された補助金資金を同ロータリー年度中(2010年7月1日~2011年6月30日)に受け取ることができます。地区は、補助金の支払いから12カ月以内に財団へ最終報告書を提出しなければなりません。 RIのウェブサイト
LINK
でご覧になられます。
2010.06.02
インターネット速報 №430
ロータリアンのための会員増強資料
世界で一番大きいクラブは、どこのクラブで何人くらいしょうか? 世界の全ロータリアンのうち女性が占める割合は? 女性ガバナーは世界で何人? ロータリークラブの例会が開かれるのは何曜日が多いでしょ
う? 国別の会員数、地域別クラブ平均規模など、会員に関する資料がRIのウェブサイトでご覧になられます。LINK
あるいは、「会員」の「一般情報」からご覧になれます。
ちなみに、世界で最も会員数が多いクラブは、アメリカ・シアトルロータリークラブ。全ロータリアン数に占める女性の割合は、15.94%(2009年6月時点)、女性ガバナーは534人中69人(2009-10年度)、例会が最も多いのは火曜日の28%です。
『ロータリージャパン』ホームページ情報
『ロータリージャパン』では、各クラブからロータリーの友事務所にご連絡いただいた例会の曜日、会場、時間の変更を随時更新しています。LINK
から入り、画面上青色のバーにある「クラブ例会」をクリックしてご覧ください。
新年度にともない、例会の変更が決まっているクラブがございましたら、ぜひ事務所までご一報ください。(Eメール:下記アドレス、電話03-3436-6651、ファクス03-3436-5956)
2010.06.01
2010-11年度ロータリー手帳訂正2
訂正1
訂正2